まず、はじめに準備するもの
たった二つだけ。
ペンを用意しましょう。
1
占いたい年(西暦)と自分の誕生日を最初に書き出す。
(例)2022年 9月 20日
2
一文字ずつバラバラにして足していく。
(計算式)2+0+2+2+9+2+0=17
3
足した数字が2桁になるので、これも一文字ずつバラして足していく。
(計算式)1+7=8
4
最後に出た一桁の数字を覚えておく。 
※2桁の場合は、一桁になるまで、上記と同じ方法で計算して、1〜9の数字を出す。
(例)「8」という数字を覚えていく。


上記で出た、一桁の数字が今年、アナタの目標とするべきテーマ(運勢)が決まってくる!

さぁ、今年のアナタの目標とするべき、頑張るべきテーマは以下に記載。

該当する自分の番号を探してみよう!

1
スタート、種まき

なんか、良さそうな内容です。何か新しい事が始まりそうな予感がしますね。
そうなんです、今年は新しい事を始めていくべき年に入ったのです。
例えば、自分が温めてたもの、本当ならやりたかった事が去年できなかった事など、今年からで間に合います。

そういう意味の種まきなんですが、一つだけ参考にして頂きたいのは、種まきをたくさんまいた方が良いです。
一つだけ種まきをした場合は、芽が咲くのも一つだけになってしまいますよね?
5つ種まきをした場合は、そのうちの3つとか4つとかの芽が咲くかもしれない。
そのために、種まきの「タネ」はたくさんまいた方が良いのです。

たくさん何かを始めていく・・・。
そうした結果が2年後、花開く時期に入って行きますので、楽しくなること間違いなしです。
今年はなるべく多くの「タネ」をまいていきましょう。

多くの勇気を持って、いろいろなことをスタートして頂きたいと思います。

2
出会い、人脈づくり

いわゆる、モテ期という時期がやってきます。
「モテ期」と言われると、恋愛運が上昇するのかなという思考を連想しがちですが、ここでは、
対人運の上昇のことを指します。

恋愛運も含まれますが、いい仕事仲間や、良い友人などに出会える機会が多くやって来そうです。
そのためにも、出会いを大切し、たくさんの人と人脈を作って増やしていく事が、アナタの財産になります。

運というのは、待ってても来ないので、このような「モテ期」の時期にたくさんの人脈づくりを頑張った方が良いのです。「あ、この人良いな。」「この人から何か凄く刺激を受けるなぁ。」と思ったら、自分から連絡を取るなどして、たくさんの会う約束をしたりだとか、その人にくっ付いていく事が、自分自身を一緒に上に引き上げてもらえるような得をする時期になります。

1桁には1〜9あるように、9年周期のうちに、自分を引き上げてくれるような出会いのチャンスがあるので、ぜひ頑張って人脈づくりに励んでもらいたいですね。

また、ただ新しい出会いや友人関係を築き上げるだけでなく、人付き合いを頑張る年なので、今までの、関係性や付き合っている人たちにお礼をしたりだとか、何かご挨拶だとかをしっかりとした言動を行う事が大切です。
「あの人はきちんとしているなぁ」「義理堅い人だね」とか思われる一年を目指していきましょう。

3
花開く、楽しみ切る

良さそうな内容です。これは、「ご褒美の年」とも言われています。
「1」で種まきをして、「2」で人という水が加わって、結果それが花を開かせるという流れの年です。
仕事やプライベートなどで、どちらも生きている感覚、喜びを実感できるという素晴らしい年なのです。

③の方は間違いなく運気が上がっています。
ですので、変に疑ったり、慎重になり過ぎたりせずに、今年は自分は良い年なんだ!と自分の事を信じてあげて思いきって、楽しんでください。

この年はどんどん上に上がっていけるので、せっかく良い雰囲気なのに、疑ったり、慎重になりすぎると、これからの上昇気流に自分でブレーキをかけてしまう事になります。凄くもったいないです。

今年は、ただただ楽しみ切る!それだけを思って、笑顔で楽しい一年を過ごして行ってください。

4
基礎固め、家関係

基本を固める時期になります。
例えば、人間関係の目線で見ると、しっかり自分も守ってくれる人など、もう一度しっかり自分を見つめ直して、自分の味方を見つけておく事が大切な時期になります。

仕事や勉強などの分野でも、自分の本分に立ち返って、自分の基礎、基本をしっかりやり直す事が大事になってきます。マンネリ化して自分が忘れかけてた基本や初心を思い出して、それをもう一度、一からきちんと見つめ直す、大切な期間として利用した方がアナタにとって、次へ踏み出す大事な一歩になります。

また、家関係とは、帰る場所。つまり、「自分の家」のことです。この時期は、不動産運が上がっています。
なので、新築とか改築とか引越しとか考えるとき、いい物件に巡り合う事ができる時期になります。
ちょうど、その考えがある方は、今年はやるべき時期になっていますので、積極的に取り組みましょう!

さらに人間の基礎と言えば、足・腰です!ここがグラついたりすると、良くないですよね。
なので、運動やトレーニングなどをして、この基礎をしっかり固めた方が良いです。
ウォーキングを始めたり、ランニングをしたり、ジムに通ったり、いろいろある方法の中からどれでも構いませんので、自分の足や腰を鍛えて、自分の基礎をしっかりとかためておきましょう。

5
転機、チャレンジ

仕事で言うと、転職といわれるイメージが出てくる方も多いかと思います。
しかし、そんな大袈裟に考えなくても大丈夫です。
ちょっと背伸びをして、今いる自分の立ち位置よりも上を目指してみるという気持ちが必要な時期になります。
背伸びをして、今よりも上の(もしくは、今までとは全く違う)世界をのぞいてみるという感覚が大事です。

仕事のやり方という目線で見た場合、もう少し上の目標を目指したり、もう少しやり方を変えて見たり、そのような今ままでのやり方からチェンジしてみるのも、視野が開ける事につながります。
マンネリ化しがちな内容があれば、それを上の目標へチャレンジする姿勢がとても大切です。

簡単な例で言えば、今まで通っていたお店があれば、今年は違うお店に行ってみるとか、少し良いものを買ってみるとかそういうことから始めることでも良いのです。
このように、小さな積み重ねでも全く問題ありませんので、少しずつ変化をしていき、新しい体験や場所に行ってみるなどの取り組む姿勢が求められる時期になります。

「いつもならやってなかったんだけど、今年はちょっとやってみよう」、「新しい扉を開いてみよう」という気持ちで前向きに取り組んでいきましょう。

6
自己犠牲、人に尽くす

何か自分が損するとか、何で自分だけやらなければならないのかという事が増えてくる時期です。
ただ、これについては、腐る必要はありません。

「ヒト貯金」と言って、「情けは人のためならず」です。
これは、「情けは他人の為だけではない、いずれ巡り巡って自分に恩恵が返ってくるのだから、誰にでも親切にせよ」という意味があります。

この時にやってあげた事が、2年後の8番の年の時期に必ず返ってきます。
なので、「なんだか自分だけ損しちゃうなぁ」と思う事があったとしても、例えば、頼まれ事が来たときのことでも、「あ’’〜良いよ!全然良いよ!」と、心の中で「貯金ためられる!」と思って、たくさん人のために動いてあげて欲しいと思います。

その結果が、自分に返ってきますので、それまで、たくさんの貯金をためていく事があなたの幸せにつながります。プラス思考で物事を考えて、2年後の自分に返ってくるために、いろいろな人助けをしていきましょう!

7
自己投資、勉強

9年周期の中でも、一番この時期が勉強したことが身に付く時期になります。
だったら、この時期に勉強しない時期はありませんよね。
資格を取るとか、習い事をする、ということです。

おすすめなのは、2つの事を始めてみることです。

1つ目は、仕事に関係すること。これをやると、仕事でさらなる成果が出そうというものをやることです。
例えば、英会話とか、不動産業界の方であれば、宅建とか色々な資格があるかと思います。
資格でなくても仕事に関係がある勉強をやることでも構いません。
とにかく、今やっている仕事に関わる勉強に取り組むことが大切な時期になります。

2つ目は、仕事に関係がないのだけれども、自分がすごくリフレッシュできるもの、自分がものすごく楽しめるもの趣味を作って欲しいのです。始めたいけど、手が付けれていないものなどでも構いません。
ゴルフとか、ガーデニングとか、楽器とか、写真とかなんでも良いです。

2つのことを始めておいた結果、4年後の1番の時期にお金や仕事に繋がってくる事になります。
ですので、仕事と趣味の2つの勉強をすることが、今年やるべきあなたの目標です。

余談ですが、この時期に島田秀平さんの手相を始めたのも、この時期だったそうです。まさか、これが仕事に繋がるとは思っても見なかったそうです。やはり、この時期に何か見つけて始めてみる価値は多いにありますね。

8
あるがままに、自然に

この時期は、過去7年の頑張りから報われる時期になります。
これは、3番の時期と似ていて、非常に良い運気になります。

なので、あまり考えすぎずに、自分はこうだとか決めすぎずに、来たものを「はい、は〜い」ってNGを作らずに、笑顔でやってあげると、結果良いことに辿り付きます。

ですので、考えすぎずにバカになるくらいがちょうど良いです。例えるならば、「自分は川に流されている小さな木の枝(葉っぱ)だぁ」というイメージです。とにかく、その流れに身を任せて、流されるがままに動いていくことが大切な時期です。
流れ着いた先が、結果良い場所であり、自分が思ってもいなかった、良い成果になっているのです。

今年はとにかく笑顔で前向きに取り組んで行くことがあなたにとって、最大の目標です。

9
けじめ、集大成、断捨離

この時期は、「覚悟を決める、いらないものを捨てる、頑張ってきたことを形にする」がキーワードです。
また、1番のスタートダッシュができるように、片付けていきながら、いらないものは捨てる、断捨離すること、整理整頓することが大切な時期になります。

また、頑張ってきたことを形にする時期でもあります。
今までに進めてきた事を結果にしていき、踏み出せない事柄がある場合には、覚悟を決めて判断する。

こうやって聞くと、いろいろ忙しく大変時期に聞こえますが、非常な時期でもあるのです。
9年周期の最後でもあり、これからスタートしていく翌年に向けての事前準備にもなるので、ここで動かないという訳にはいきません。

身の回りの整理整頓して、8年間の間に頑張ってきた事を形にできる時期ですので、思い切って踏み出してください。結果、あなたの全ての行いが、ここで良い形に表現されることでしょう。

さて、いかがでしたか?

あなたの今年頑張るテーマは分かりましたか?

9年周期なので、翌年ごとに皆さんに必ず全てのテーマ(目標)が訪れます。

これは、ある意味「人生」を表しているなと思いませんか?

何か新しい事を始めると、そこには人の協力があって、それが花開いてきます。

ただし、それを楽しみ過ぎていると良くないので、自分の本分に立ち返って、
もう一度、基礎をかため方が良いですよね。その後、ジャンプアップをする。

もし、基礎をきちんとかためていないと、あとでジャンプするときに足元がぐらついたりして、
大変危険ですよね。そのために、しっかり基礎を固めることが次の挑戦に繋がっていきます。

挑戦したら、上を目指している訳なので、2年くらいは大変な時期になるかもしれません。
まずは自分を押さえて、周りのために頑張る時期です。また、足らない自分を補うために、
勉強をして、自分自身を磨くのです。

そうした過去7年の頑張りが8年目に報われるのです。
その後、今までの集大成として形になっていくという年がやってきます。

そしてまた、けじめとして自分で新たな目標を決めて、また1番のスタートの年を迎えるという
流れになっています。

これは、数秘術でありますが、人生を表しているようにも思えます。

これがアナタにとって参考になれば幸いです。
参考元情報:<strong>手相でお馴染みの「島田秀平さんのお開運巡り」より</strong>
おすすめの記事